
あけましておめでとうございます!2025年が始まりました!

皆さんいかがお過ごしでしょうか?今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨年の2024年12月10日で、私がVRフィットネスを始めて丸3年が経ちました。この3年間は、運動嫌いの私にとって驚きの連続でした。どれだけ続けられるのか半信半疑で始めたVRフィットネスですが、なんと3年も継続できたのです!
2024年の記録
昨年も忙しい日々の中で、ほぼ毎日1時間程度の運動を続けることができました。もちろん仕事が忙しくてできない日もありましたが、そんな日でもなるべくスケジュールを調整してVRゴーグルを装着。

年間で消費した総カロリーはなんと 76,227カロリー! 具体的にどのくらいかというと、約38日分の標準的な食事量に相当します。
※こんなにカロリー消費してるのにちっとも痩せない謎???
反対に言えば止めれば即デブですね(-_-;)
愛用しているアプリは以下の3つがダントツです。
- ビートセイバー
- オーディオトリップ
- シンセライダーズ
いずれもリズムゲーム。「長続きの秘訣はリズムゲームにあり」です。特にビートセイバーはもう生活の一部と化していて、町で曲を耳にしたりするとノーツの配置が浮かぶほど(笑)。
こちらの運動記録の画像は、2025年3月末でサービスを終了した「Meta Quest Move」というアプリのものです。現在はこのアプリを使うことはできませんので、ご了承ください。
得られたもの
自信
VRフィットネスを始めて得られた最大の成果は、「運動を続けられる自信」です。もともと運動が大嫌いで、体育の時間が苦痛だった私が、3年間も継続できるなんて!
体重は残念ながら最初の1年間で5キロ減ったきり、それ以降は大きな変化はありませんが、それでも「続ける力」が身についたことは大きな自信になりました。
健康
健康面ではかなりの改善がありました。63歳ながら膝も痛くありません。以前は階段の上り下りが少しつらいと感じることもありましたが、今では平気です。
さらに驚きなのは、肩こりがほとんどなくなり、マッサージ機もすっかり使わなくなったことです。以前は「肩が凝った」が口癖だったのに!
また、健康診断の結果ではHbA1cが5.8%で△評価でしたが、それ以外はすべて〇。これもVRフィットネスのおかげと信じています!
知人
VRフィットネスを通じて素晴らしい出会いもありました。Xでは、同世代ながらビートセイバーでExpert+をSでクリアしちゃう人と知り合い、彼女のプレイに刺激を受けています。
また、Facebookでは「50歳以上のVRユーザー(和訳)」というグループに参加。同世代のMetaフレンドが何人もできました。彼らとのやり取りはChatGPTを使って英語で行っていますが、これが楽しくて、彼らとVR空間で直接会話したいと英会話の勉強を始めました。
アプリの実績
VRフィットネスのモチベーションを保つ秘訣の一つが、アプリ内での達成感です。以下はこれまでの主な成果です。自慢するほどのものではありませんが、還暦過ぎてもがんばれるということを知ってほしくて披露します。
ビートセイバー
実は、一番時間をかけているにもかかわらず余り上達しません。でも、いまだに記録を更新して花火を見ることもあるので、ちょっとずつでも前進したいと思います。
- Expertクリア:79.4%
- Expert+クリア:2曲のみ(まだまだ先は長いですね!)
- キャンペーンモードクリア:100%

シンセライダーズ
ビートセイバーに比べれば成績はいい方だと思います。Masterを全クリしています。
先日やったウィークリーチャレンジはMasterのスピンモードで、順位は41/463でした。

オーディオ・トリップ
これは、もう去年一番がんばりました。全モード全クリしております。
しかも、Expertのキャンペーンモードで74%を達成しました。「100%じゃあないのかい」と言われそうですが、本当に大変で、20日以上練習してクリアできた曲もあって、最後は、「2000メートル両手を動かす」でどう考えても無理ゲーで断念。悔しいです。

LES MILLS BODYCOMBAT
リズムゲームほどではありませんが、カロリーを多めに消費したい日には取り組みます。
昨年11月からCHALLENGE PASSが始まり、12月にチャレンジしてみました。これは全世界のプレイヤーと競うというものです。プレイ時間は20分で、ゼーゼー言いながら凄くがんばって最終的に2221位でした。何人参加しているのかがわからないので、ちょっと微妙ですけどね。

まとめ
VRフィットネスは単なるゲームやエクササイズの枠を超えて、私の生活の一部になりました。3年間を振り返ると、「こんな私でも運動を楽しめるなんて!」と驚くばかりです。今年も引き続き楽しみながら体を動かしていきたいと思います。
それでは、今年も健康第一でいきましょう!
コメント
体組成計を使ってらっしゃるならアスリートモードというのにしていますか?
自分もVRエクササイズ一年やって見た目の変化はあるのに体脂肪率はずっと肥満を示してるのに違和感を覚えてました。
アスリートモードにして太ももや腕が擦れないようにして測ったら体脂肪率マイナス5%行きました。
体重だけ気にされてるのであればおそらく筋肉で重いのだと思います。
こんにちは。コメントありがとうございます。
体組成計にそのようなモードがあるのは知りませんでした。
タニタのトリセツを見たら「1週間に12時間以上のトレーニングを行っている方」とあって、「私の場合1日に1時間程度なので微妙だな」と思ったのですが設定してみたら、年齢が-6歳になりました。今朝測ったときには-1歳だったので、これだけでも嬉しくなりました。
教えてくださってありがとうございます。これからも体組成計で50代を維持するために頑張ります。(*^-^*)
返信ありがとうございます。
結果が見える化できたみたいでよかったですb
これからもブログたのしみにしてます!!
年齢的に、体重はどうでもいいけど筋肉減らさないようにしたいと思っていました。見える化でモチベーション上がります。
現在、仕事が立て込んでいてblogの更新が滞りがちですみません。でも、VRフィットネスは毎日1時間ペースで続けています。VRフィットネスをやらないと肩はこるし調子が出ません。これからも、頑張って続けていこうと思います。(*^-^*)
因みにアスリートモードなんですが会社によって範囲が変わりまして、あすけんさんの体組成計だと週6時間でいいみたいなんで砂糖トマトさんみたいに三年毎日一時間もされてたら確実に筋肉の質は変わってると思います。
ブログはゆっくりで全然大丈夫ですんで!!
というか自分にとって還暦女性の概念が機械音痴で運動も筋肉ついてムキムキになりたくないと運動しないという固定観念があったのでそれをぶっこわしてくれた砂糖トマトさんに非常に感謝してます!!