前回は、「提案された旅」を選択してHitstreamをプレイする方法について書きました。今回は、プレイモードを変更する方法と、マルチプレイを楽しむ方法について説明します。
ここで使用している解説図は、Hitstreamを起動した状態で撮影したスクリーンショットです。掲載している情報は2024年7月現在のもので、アプリのバージョンによって内容が異なる場合がありますので、ご注意ください。
プレイモードを変更する
Hitstreamのプレイモードの変更ってどうするの?
ちょっとわかりにくい場所にあるよね。図で説明するね。
レベルの目安
実際にプレイしてみた感想を基に、レベルの目安をまとめておきます。
- 【ライト】:一番簡単なレベルです。飛んでくるオブジェクトの数は「標準」とあまり変わりませんが、オブジェクトの種類が軽めのものに設定されているように感じます。たとえば、避けるための壁のブロックの数が少なかったりします。
- 【標準】:標準的なレベルですが、ライトと大きな違いはありません。
- 【激しい】:飛んでくるオブジェクトの数が増え、力を入れないと破壊できないものも増えます。「標準」に比べると、一気に難しくなります。
モードの選択方法
プレイモードの変更は、以下の手順で進めます。
(1) メインメニューで、「シーン」と「旅」を選んでください。
シーンは「シーン01」~「シーン03」の3種類があり、各シーンには10分、20分、30分のように時間の異なる「旅」が用意されています。図では、「シーン01」の「旅03」を選んでいます。
(2) 選択したシーンと旅のメニューに切り替わるので、右上にあるプレイモードを、「<」と「>」を選択して切り替えます。その後、「始める」をクリックしてゲームを始めます。
(3) ゲーム画面では、中央の球体がオレンジから緑色に変わる位置に立ってください。その後、コントローラのトリガーボタンを押し、ゲームを開始させます。
プレイモードを動画で比較
Hitstreamの「シーン01」の「旅03」をプレイしてみたので、難易度の参考にしてください。「ライト」と「標準」はあまり変わりませんが、「激しい」になると一気に難しくなるのがよくわかります。プレイ時間が10分と長いので、2分40秒程度にカットしてYouTubeにアップしました。
動画をアップする際には曲の著作権が問題になる場合がありますが、YouTubeの方でアップ時に問題がないかどうかをチェックしてくれます。今回の動画は「問題なし」と評価されたので公開します。
プレイモード:ライト
プレイモード:標準
プレイモード:激しい
3つ同時にスタートさせて比較すると、違いがよくわかります。
マルチプレイヤーで遊んでみる
Hitstreamではマルチプレイヤーで遊べるんだよね。
待たされずに、すぐに遊べていいよね。
ビートセイバーやシンセライダーズのマルチプレイモードでは、プレイヤー同士がオンラインで実際に集まってからゲームを開始する必要があります。つまり、複数のプレイヤーが同時にログインしていないと、マルチプレイは成立しません。ですから、時には待ち時間が発生することもあります。
一方、Hitstreamでは、待ち時間なしでいつでもマルチプレイが開始できます。これは、Hitstreamが異なるマッチングシステムを採用しているためで、仕組みはわからないのですが、常に8人のユーザーとプレイを競うことができます。
曲とプレイモードを選択する手順が少し複雑です。これも図で説明します。
(1) メインメニューの左側の「マルチプレイヤー」で「発売」ボタンをクリックしてください。
※なんで「発売」なのか不明です。
(2) 「新しい部屋」をクリックします。
(3) 「シーン」と「旅」を選択します。
(4) 「準備」をクリックします。
(5) 「始める」をクリックします。
(6) マルチプレイヤーモードが始まります。
(7) 正面を向いているときには、自分のアバターが動作に連動して動いているのが見えます。結構、楽しいです。
(8) 各プレイヤーの点数と自分の点数、相対順位が常に参照できます。
以上、Hitstreamのプレイモードを変更する方法と、マルチプレイを楽しむ方法についてまとめました。参考になれば幸いです。
コメント